HACCP・AJVCとは |
 |
中立、公平、オープンを規範とし、食の安全確保を通じて社会に貢献します。
|
 |
|
|
|
ごあいさつ |
|
近年、危機管理及びリスクヘッジの観点から、品質、製造環境等に関わる国際規格としてISOシリーズや、食品安全のためのHACCPシステムなどが各国で採用されています。我が国でも各分野でのISO導入は著しい発展状況にあり、また、HACCPシステムでは食品業界において具体的内容と法律の整備により導入されている状況にあります。我が国の品質、製造管理は世界市場でも高く評価されていることは周知のとおりです。その理由のひとつとして、勤勉な製造者による製造と、高度化された生産管理技術によるものと考えられます。しかし、総合的危機管理の観点に立ったとき本当にこれで充分と言えるのでしょうか。そこで私たちはISO/HACCPの基本理論を研究し、食品の生産から消費に至るすべて段階で運用できる総合的危機管理システムを普及啓蒙し、フードチェーン企業のISO9001/ISO22000/PAS220/FSSC22000並びにHACCPシステム構築支援を通して『衛生管理こそ経営の柱』を具現化してまいります。ふるってご参加下さいますようご案内申し上げます。(HACCP・AJVC
代表 井上裕隆)
|
 |
 |
|
|
HACCP・AJVCの4事業 |
|
組織図 |
 |
1:支援事業 |
ISO9001構築
Food-GMP/PAS220構築
HACCP構築・運用
ISO22000構築・運用
FSSC22000構築・運用
施設・設備及び衛生管理の高度化
|
2:教育事業 |
各種セミナーの開催
|
3:研究事業 |
各種研究会の運営・管理
システム・製品の開発等
|
4:製品認証 |
危害対策製品の認定
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |